妊娠中の歯科治療

☆妊娠中の歯科治療について☆

松友歯科クリニックでは、妊娠中の患者様でも安心して治療を受けていただくために以下の取り組みを実施しています。

  • 麻酔について

虫歯の大きさや症状の程度により痛みを伴う場合は、麻酔を行います。

歯科治療は、安定期に入ってからの治療となります。妊婦さん

「麻酔」と聞くと、胎児・授乳への影響はないかご心配の方もいらっしゃるかと思います。

通常の歯科治療で用いる麻酔は浸潤(しんじゅん)麻酔といい、歯の内部の神経を麻痺させるものを使用します。

局所的・一過性のため、全身的にはほとんど影響がないと言われています。

また、疼痛によるストレスを考えると、安定期であれば麻酔を使用した方が良い場合もあります。

授乳中の患者様も、ご心配な方は事前に授乳を行っていただき歯科治療を行うとより安心です。

 

  • お薬について

歯の痛み・腫れにより、日常生活に支障をきたしてしまう場合には、胎児への影響が少ない痛み止めや抗生物質を必要に応じて処方することがあります。

医師の診断により投薬が必要な場合にのみ処方いたします。薬

 

*アレルギーのある患者様は歯科医師にご相談ください。

 

  • レントゲンについて

安全性を考慮して、防護エプロン(鉛)の着用を行い被曝量を軽減しています。

歯科用レントゲンは腹部から離れており、胎児への放射線の影響はほとんどないと言われています。

さらに、当院ではデジタルでの撮影により極めて低い放射線量での撮影を行っています

レントゲンから得られる情報が正確な診断と治療に必要と判断したときのみ、最低限の撮影を行うようにしています。

 

まずは痛みが出ないよう、定期的な健診・予防処置をおすすめします。妊婦さんチェア

当院は、松山市に住民登録のある方を対象に、妊婦健診の市内登録医療機関となっています。

*妊婦健診には、健診クーポン・母子手帳が必要です。

*安定期に入ってからの受診を推奨します。

*治療や歯石除去の必要・希望があれば、健康保険の範囲にて実施いたします。

 

歯の知識や子育てに詳しいスタッフが多数在籍しておりますので、ご不明な点などあればお声かけください☆

2Fにキッズルームをご用意していますので、ご兄弟のお子様と一緒のご来院も可能です。

 

妊娠中により良い口腔環境の維持をすることで、虫歯・歯周病の予防だけでなく、早産や低体重児出産のリスクを減らすことにもつながります。

生まれてくるお子様のためにも、一歩踏み出してみませんか?お母さんと赤ちゃん

妊娠中・子育て中の患者様の口腔ケアの手助けが行えるよう松友歯科クリニックスタッフ一同努めてまいります。

HP・お電話にてご予約を受け付けております。

あらかじめご予約いただきますと、待ち時間も少なくご案内できます。

お気軽にご連絡ください^^

松山市の痛くない歯医者をめざす

松友歯科クリニック

TEL 089-952-8214

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)