舌の汚れと口臭

  • スタッフの日々
  • 歯にいい話

松山市 歯医者 舌の汚れと口臭 松友歯科クリニック

口を開けて舌を出してみましょう。表面に白い苔のようなものが付着していませんか?

この汚れの正体は「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるものです。口腔内の皮膚が剥がれてできた垢、食べかす、細菌などの塊で、白っぽい色が特徴です。

舌苔は誰にでもできるもので決して病気という訳ではありませんが、除去せずに放置してしまうと様々な口腔トラブルに陥ってしまうため、適度にケアする必要があります。

舌苔がどういうものなのか、またケアの方法やケアを行う際の注意点について解説します。

 

舌苔ができる原因

松山市 歯医者 舌の汚れと口臭 松友歯科クリニック

  • 口腔ケアがきちんとできていない

歯みがきと同様に舌も清掃しないと、食べかすや細菌が舌表面の細かな突起に入り込みたまりやすくなります。ケアの仕方については後ほどご紹介しますので、参考にしてみてください。

  • 唾液の分泌量が少ない

唾液には殺菌作用があり、汚れや細菌などを洗い流してくれる役割もあります。そのため唾液の分泌が減少すると舌苔が付きやすくなります。

  • 口呼吸をしている

鼻ではなく口で呼吸すると口腔内が乾燥しやすくなります。それにより細菌が増えやすく、付着した舌苔が落ちにくくなり、分泌された唾液も乾きやすくなります。口呼吸が定着してしまっている場合は舌苔が付きやすいと言えます。

 

舌苔を放置するとどのようなリスクがある?

松山市 歯医者 舌の汚れと口臭 松友歯科クリニック

  • 口臭

食べかすや口腔内の皮膚がはがれてできた垢に含まれるタンパク質は、細菌のエサになります。細菌が増えると舌苔も増殖し、舌表面に溜まり、口臭の原因になってしまいます。

  • 誤嚥性肺炎のリスク

口内の菌が誤って気管支に入ったことで引き起こされる肺炎です。

  • 味を感じにくくなる

舌苔が厚くなりすぎると、味を感知する舌の細胞に物質が到着できず、味を感じにくくなります。

 

舌磨きのポイント

 

  • 舌磨きは1日1回

何度も舌をこすると傷めてしまう可能性があるため、舌磨きは1日1回を目安に、汚れが気になる時に行いましょう。舌苔の付着量が多い朝のケアがおすすめです。

  • ブラシは「舌用」を使用する

舌表面は柔らかく繊細なので、歯ブラシでこすると傷付けてしまう恐れがあります。そのため舌専用のブラシがおすすめです。歯ブラシよりも柔らかく、舌を傷付けにくい構造になっているほか、舌の広い範囲を1度にケアすることができます。舌の汚れ具合や、頻度にもよりますが、1ヶ月を目安に交換しましょう。

  • ブラシの動かし方

ブラシは舌の奥から手前に3~4回程度軽く掻き出す程度できちんと落とすことができます。手前から奥に動かしたり、前後に往復させたりするのはやめましょう。舌苔中の細菌を喉の奥へ送り込んでしまう危険があります。最後にうがいをして、口の中をしっかり洗浄しましょう。

  • 強い力で磨かない

舌はとてもデリケートな部分です。強く磨いてしまうと、粘膜や味を感じる味蕾(みらい)を傷付け、口腔トラブルのリスクを高めます。撫でるように優しくブラシを使うよう意識しましょう。

  • 無理に綺麗にしない

長い時間をかけてたまった舌苔は1回の清掃では綺麗になりません。毎日掃除をすることで、だんだん落ちやすくなっていきます。舌を傷付けないためにも無理は禁物です。

 

まとめ

松山市 歯医者 舌の汚れと口臭 松友歯科クリニック

口臭は周りの人が指摘してくれるということも少なく、自分でも気付きにくいものですが、しっかりとした治療とケアを行えば改善される可能性は高くなります。皆さんのお口の中にも「舌苔」があるかもしれません。ぜひこの機会にケアを始めてみてはいかがでしょうか。舌ブラシは松友歯科クリニックの受付でも販売しております。

気になるようであれば、スタッフまでぜひお気軽にお尋ねください。

 

松山市の痛くない歯医者を目指す

松友歯科クリニック

人気記事ベスト3